前回は中小企業庁が提供する「官公需情報ポータルサイト」が提供するAPI「官公需情報ポータルサイト検索API(以下、官公需APIとします)」について解説しました。 今回はこのAPIに対してMakeからアクセスしてみます。
このAPIについて、前回わかったことをまとめます。
https://www.kkj.go.jp/api/
POST
上の情報を参照しながら、いよいよMakeによるAPI連携アプリの作成です。Makeにログインして、右上の「Create a new scenario」をクリックするとスタートです!
https://www.kkj.go.jp/api/
POST
まずはURLの部分に
と、さらにMethodの部分に
パラメータ送信方式 POST
を選んでおきます。
パラメータ:
これを入力していきます。「Query String」に入力します。「Add parameter」を押して、「Name」にコロン(:)の左部分、「Value」にコロンの右部分を入れていきます。
実際の検索結果はOUTPUTのDataに入っています。
よく見ると ProjectName だったり、 ProjectDescription だったりと、それぞれの支援制度の詳細が入っていることがわかります。
今回は、APIからデータを取得するところまでを確認しました。次回はこの内容をGoogle Spreadsheetに書き込んでいきます。
これにてご免!